健康になる食事のルール💖
- Tomomi Masuda
- 2019年2月2日
- 読了時間: 2分

インドの伝統医学
生命の科学アーユルヴェーダ
.
食事をとるときも、伝統の知恵が生かせます^^
.
🌟食べる時間は20分!
よく噛まずに早く食べすぎると消化不良に。
遅すぎても、始めに食べたものと後で食べたものの
消化にばらつきがでてしまう。
.
🌟好きなものを食べる!
アーユルヴェーダでは「嫌いなものを我慢して食べる」
という教えはない。
嫌いだと思って食べたり、怒りながら食べると食べ物はうまく消化されない。
偏食はもちろんよくないけれど、好きなものを食べることによって
消化力が高まり食欲が正常になり、身体に必要なものを自然ととり入れるようになって
偏食も改善されることが多い。
また、身体によいとされるものでも、味や見た目が悪く
満足が得られない食事をもNG。食事は頭でとらないこと。
.
🌟慣れ親しんだものを食べる!
私たちの身体は、先祖代々食べ続けてきた味や食べなれている食材をよく
消化できるようになっている。
発酵食品やお米など、日本人のソウルフードは食事にオススメ。
などなど。レッスンでは実習とともに食べ方のルールもご紹介。
食事は毎日のことだから。
日々の積み重ねで健康は作れる。
食べ方を工夫するのって、楽しいです^^
.
.
◇ヨガ&ヒーリングスクール◇
The Bouquet of Lightsブーケオブライツ
Tomomi Masuda
mail to❤the-bouquet-of-lights@outlook.jp
❤ヨガ・瞑想
❤シータヒーリング
❤自然療法
個別にカウンセリングしオーダーメイドのプログラムをお作りしています^^
ご予約はメールや個別メッセージにて^^
.
Comments